忍者ブログ
家庭内の水廻りで困ったことや疑問・お掃除豆知識・リフォームなどをご紹介
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

詰まりの事を書く前に一言!

oriemiuraさん・カレンママさんコメントありがとうございます
仕事もそうですがこのブログも頑張っていきますのでよろしくです

今日はトイレ詰まりの対処方法などを書き込みしますので参考にしてください

原因1
トイレの詰まりは、多くの原因がペーパー以外の物(生理用品・オモチャなど)を流して詰まってしまう事がダントツ一位です

原因2
これ以外の原因では、よくトイレタンク内に節水の為ペットボトルなどを入れている方がいますが… 私達にしたらあまりいい事ではありません タンク内の水量は汚物などをスムーズに流す為に計算されているからです その必要な水量がない為に汚物などが途中で止まってしまう事が起こり詰まってしまうのです

詰まりには前兆があるのご存知ですか?
トイレの場合はすぐに分かります

完全に詰まってしまった場合は別ですが、詰まりかけの時に普段と同じように流すして次にトイレに行くと便器内に汚物やテッシュが戻ってきてる この様な時は途中の排水管に異常があると考えていいでしょう

原因1や完全に詰まってしまった場合は専門業者さんに頼む事が一番ですが 原因2などのちょっとした詰まりは自分達で直すことが出来ます

家庭用の『スッポン』(棒の先にお椀型のゴムがついてる)があればいいのですが 無い場合は、指先から腕までをビニール袋で覆います ちょっと抵抗あるかもしれませんが手をコブシにして便器内に突っ込み水圧をかけるように水を押し流して下さい。この時は少のレバーで水を流しながらやって下さいね

これを繰り返しやると『スッポン』でやっていると同じですので急な時はやって無駄なお金を…(私達業者は困りますが)かけないように

http://g-campus.jp/acf/アクアクリーン福岡ホームページに水まわりの豆知識などを載せていますのでご覧下さい
PR
ちょっと前まで、NHKで太王四神器を観ていましたが内容も面白いんですけどスジニにハマっています 嫁さんには、いい歳してはずかしか~って呆れていますが…

でもスジニみたいな女性だったら(観てない方はわかりませんね…すみません) 旦那にトイレ掃除なんてさせないだろうな~って思いながら洗っていました…

トイレの汚れは、水垢やオシッコなどのタンパク質なんですけどけっこう厄介なんですよね
挙げ句に、便器の構造上洗い難い部分があったりして大変 だから嫁さんしたがらないんだと…皆さんもそうじゃないかな?

ちょっとした水垢やタンパク質でしたら、普段使っている洗剤やタワシなどで十分なんですけど
黒ズンでるものや固まってしまったタンパク質は、それだけじゃあ取れないんですよね だから私は、歯ブラシと塩素系の洗剤を使って掃除しています

まず換気を良くして、バケツに水5:塩素系洗剤5で薄めて使います。薄めて使うのは、ニオイを和らげるのと皮膚についてしまっても荒れないようにする為です
汚れている部分にテッシュを置き薄めた洗剤をテッシュに浸して30分から1時間ほど浸けて置きます。その間は、洗い難い部分を歯ブラシに薄めた洗剤をつけて洗っておきます。時間になったら後はテッシュもそのまま流すだけ

まだまだ掃除の方法などありますので、こちらのホームページへ http://g-campus.jp/acf/アクアクリーン福岡です
塩素系洗剤を使う時は絶対に換気に気をつける事他の洗剤を使わない事です。
子供がいない時は多少のホコリや水まわりのヌメリ・カビなんて気にもしていませんでしたが
最近は子供や自分達の健康の為かなり気になって… それは4~5年前にテレビでハウスダストが原因で子供が喘息で苦しんでいる姿や肺にカビが入り込んだ人達を観たからです

それからですよ 水まわりの仕事をしているのでカビやヌメリ(バクテリア)の対処方法はわかっていたので早速掃除の開始

皆さんは多分、市販されているカビキ〇ラーなどを使ってられると思いますが、お客さんなどに使用方法を聞くと危険な使い方や間違った解釈をなされている方が多いようです

そこで今回はお風呂場の掃除方法を書きたいと思います

まずはお風呂の種類でステンレスの場合に使う洗剤は研磨剤が入ってないもの使用しタワシなど硬い物も使用しないで ステンレスの表面をキズつけせっかくの光沢をなくした上キズの隙間にバクテリアやカビ・錆まで発生させるからです

ステンレス以外の浴槽も同じですがカビやバクテリアの巣にならないようにキズをつけるのは避けて下さい柔らかいスポンジや弱酸性・弱アルカリの洗剤を使うのがいいでしょう

それでも取れない、タイルなどに発生したカビは市販されているカビ取り剤をそのまま使わず水で薄めて霧吹を使うことをおすすめします
経済的ですし 手の入らない隙間やキズの隙間に効果的です、カビ取り剤は漂白剤と同じですのでそのまま使用し浸けたままにするとタイルとタイルの隙間が変色したりすることがあるからです(まな板が黄色くなるように)

一番の注意点が、塩素系の洗剤を使用する時(カビ取り剤など臭いがキツイ)は他の洗剤は使用しないことと換気をちゃんとすることです

長くなってしまいましたがこまめに掃除が最良の予防策ですので、家族の健康の為にも頑張って頂きたいと思います。

↓詳しくは会社ホームページで↓
水漏れ・詰まりはアクアクリーン福岡へ
たまりません 家の中にダニが… 掃除は小まめにしているのに…なんで私達夫婦(家内がかなりやられてる)ならび子供達も噛まれて 大人はいいですけど子供は、とびひにならないか心配で

仕事柄、クーラーや水廻りの掃除はわかるんですがダニ関しては勉強不足なんですよね


今は家内に掃除の徹底を言い渡していますが、私がわからない部分はやってくれているのですが台所や洗面所なんかの水廻りの掃除が… なんでと聞くと、しにくいのもあるし見た目あまり汚れていないからって…かなりの間違いです 今は掃除の豆知識なんかネットなどで見ることが出来るから知っている方もいると思いますが 水垢などをそのままにしておくと焦げ汚れより大変なんですよ 水廻りの汚れはほとんどがカビやバクテリアなんで、健康面でもあまりいいものではないんです。仕事でお客さんの所にお伺いした時は掃除のアドバイスをしてる位、掃除の仕方に間違いがあるみたいです。


皆さんに水廻りがどれだけ大切で体にも多少の影響を与えているのかをわかってもらうようブログの中やホームページの中に水廻りの掃除の豆知識を載せています

興味のある方は一度御覧下さい。
http://g-campus.jp/acf/を見て下さい。 多少かも知れませんが役にたつと思いますよ
最近巷では、総裁に誰がなるかって政策論議をしていますが… はっきり言って分かりにくいって思いませんか? 難しい言葉並びたてて話しているけど
要は、私たちに良いように見てもらう為のパフォーマンスにしか見えないんですよね 誰がなってもいいって訳じゃないけど…本当にこの人達私たちの生活のこと考えているのかな今まで出来なかった(しなかった?)ことがトップが代わったからって… 一応福岡なんで、麻生さんをと思っていますが…

本当に政治家なんかにどうにかしてもらわないと
家内や子供たちを養うのが大変 この間も、トイレのタンクから水漏れしているからって依頼を受けて伺ったのですが、タンクからではなく便器のつなぎめから漏れていたんですよ。要は排水が漏れているわけですから汚物が床に出てきているので不衛生にも関わらず、料金が高いと思われたのか…約束した次の日に材料などを持って行ったら…留守… 電話しても…出ない… 急な用事でってこともあるから、2時間ほど待って(その間電話したり)いても… 夕方電話したら、やっと出て頂いて話しをしましたが「なおりました」とたった一言… 便器を全部外したりしないと直せないので、料金的に高くなってしまたったけどそれでも一度相談して頂ければそれなりの対応ができるのに… これも今まで何もして来なかった政治家たちのせいだ…って思ってしまいました 私もそうですが、皆さんもやりくりしている時に水漏れで1万も2万もかかってしまったら考えてしまいますよね…でも料金的にも施工的にも高くないと思っていますし、キャンセルするにしても連絡くらいはしてもらわないと
他の業者さんたちはわかりませんが、私達は施工や料金の支払いなどご相談して頂ければと思っています。皆さんも、私達のような業者さんに頼む時は遠慮せずなんでも言って下さい。

http://g-campus.jp/acf/を御覧頂きましたら水漏れや詰まりなどの疑問や料金ちょっとした豆知識を載せてます その他の問い合わせなども(福岡ですが)受け付けていますのでよろしくお願いします
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
福岡ネットワーク
福岡リンク集
やれば出来るくさっ!
ハンドメイドのアクセサリーショップを2007年1月から始めた店長GOGO。現在WEB製作・チラシなどのデザイン製作など日々悪戦苦闘しまくりのがめ煮ブログ
最新コメント
[09/23 oriemiura]
[09/15 カレンママ]
[09/02 しぶや]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アクアクリーン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
携帯用QRコード
ACFモバイル
スポンサードリンク



Copyright © [ 家庭内の水廻り ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]